衆妙の門

できるだけ、日常に沿った具体的な易などの運用を記していこうと思っています。

道の教え(37)

爲政(いせい)第三十七と言う副題がついています。

 

道徳経の前半となる道の経、道の教えの最後の章となります。

 

道はいつも無為だが、無為は何もしない事ではありません。

 

自然にありのままの循環をしていれば、うまく巡る事を指しています。

 

上にいる人、前を歩む人は、何かを始めた人、下にいる人を無闇に強制したり、導きすぎないようにする。

 

少しずつ、自分のやり方で理解し、

 

自然の循環に刃向かえば、怪我や病気となり、

 

自然の循環に従えば、幸せや喜びが来る事を経験すれば、何事もうまく行くようになる。

 

その為には自分の行き過ぎた欲は切り捨て、

 

自信が持てないなら誰かに一時的に頼ってでも、自信をつける方が良い。

 

【直訳】

道は常に無為にしてなさざるなし。侯王もしよくこれを守れば、万物まさにおのずから化せんとす。化して而も作なさんと欲すれば、われまさにこれを鎮むるに無名の樸(ぼく)をもってせん。無名の樸は、またまさに欲せざらん。欲せずしてもって静かなれば、天下まさにおのずから定らんとす。

 

【原文】
道常無爲而無不爲。侯王若能守之、萬物將自化。化而欲作、吾將鎭之以無名之樸。無名之樸、亦將不欲。不欲以靜、天下將自定。