衆妙の門

できるだけ、日常に沿った具体的な易などの運用を記していこうと思っています。

道の教え(31)

偃武(えんぶ)第三十一 と言う副題がついています。

 

武力、暴力を使う事の戒めですが、単に肉体的な武力だけでなく、言葉や態度も武力になり得ます。

 

左と右は当時の使い方による解説で、東洋医学では、左は陽、右は陰。左をメインに使い、右は補助が必要な際に使うといった風に解釈できます。

 

鍼は右利きであれば、右手に鍼を持ちますが、左手で患者さんの皮膚を調整する事が重要です。

 

良い兵がいると言うのは、不吉の種があるようなもので、忌み嫌われる。いつでも周到な攻撃ができると言うことはめぐりめぐって又還ってくる事が予想されるからである。

 

道を理解している人はそこにはいない。

 

君子は武を使わない左を尊び、右を忌み嫌う。

 

副将は左に配置され、将軍は右にいる事から、戦いがなければ副将しか動かなくて良いからである。

 

戦いは勝とうが負けようが、本質的にはやるべきではない。

 

戦いに勝ったとしても、その裏には必ず傷付いた者が存在し、その犠牲の上に自分が利益を得ているからである。

 

左を尊び、右を忌み嫌うのは、こういった理由からだが、万が一戦う事があり、勝ったとしても、それを誇ることはない。

 

【直訳】

それ佳兵(かへい)は不祥の器、物これを悪(にく)むことあり。故に有道の者は処らず。君子居ればすなわち左を貴び、兵を用うればすなわち右を貴ぶ。兵は不祥の器にして、君子の器にあらず。已むを得ずしてこれを用うれば、恬惔(てんたん)を上となす。勝ちて美とせず。而かるにこれを美とする者は、これ人を殺すを楽しむなり。それ人を殺すを楽しむ者は、すなわちもって志を天下に得べからず。吉事には左を尚び、凶事には右を尚ぶ。偏(へん)将軍は左に居り、上(じょう)将軍は右に居る。喪礼(そうれい)をもってこれに処るを言いう。人を殺すことの衆(おお)ければ、悲哀をもってこれを泣き、戦い勝ちて喪礼をもってこれに処る。

 

 

【原文】
夫佳兵者不祥之器、物或惡之。故有道者不處。君子居則貴左、用兵則貴右。兵者不祥之器、非君子之器、不得已而用之、恬惔爲上。勝而不美。而美之者、是樂殺人。夫樂殺人者、則不可以得志於天下矣。吉事尚左、凶事尚右。偏將軍居左、上將軍居右。言以喪禮處之。殺人之衆、以悲哀泣之、戰勝以喪禮處之。