衆妙の門

できるだけ、日常に沿った具体的な易などの運用を記していこうと思っています。

道の教え(30)

儉武(けんぶ)第三十と言う副題がついています。

 

武力は倹約すべしとでもいいましょうか。

 

武力は個人、集団の太極(自我、正義)。

 

太極は人が認識するためにはとても大切なものではあるが、太極が肥大化して他の太極に何かを強いれば、それは戦争、闘いと同じ。

 

道は一つの太極が何層にも連なって、全てを包含し、無極に帰るものと考えれば、同じように見えても、太極が極まれば次のステージに変化する必要がある。

 

変化しなければ盛者必衰の理を現します。

 

【直訳】

道をもって人主を佐(たす)くる者は、兵をもって天下に強たらず。その事還を好む。師の処(お)る所、荊棘(けいきょく)生じ、大軍の後には、必ず凶年あり。善くする者は果たして已(や)む。あえてもって強を取らず。果たして矜(ほこ)ることなく、果たして伐(ほこ)ることなく、果たして驕(おご)ることなし。果たして已むを得ず、果たして強なることなし。物壮(そう)なればすなわち老ゆ、これを不道と謂う。不道は早く已(や)む。

 

【原文】
以道佐人主者、不以兵強天下。其事好還。師之所處、荊棘生焉。大軍之後、必有凶年。善者果而已。不敢以取強。果而勿矜。果而勿伐。果而勿驕。果而不得已。果而勿強。物壯則老、是謂不道、不道早已。