衆妙の門

できるだけ、日常に沿った具体的な易などの運用を記していこうと思っています。

道の教え(16)

 

歸根(きこん)第十六と言う副題がついています。

 

心が恬澹虚無(てんたんきょむ)となれば、ただ静かに見守るだけとなります。あらゆるものは変化、成長し続けますが、それを見守るだけ。

 

またあらゆる生命は成長過程で様々な姿に変わりますが、最後にはそれぞれ元々の状態に戻っていきます。

 

出発点に戻ると言うことは、次にまた始まると言う事。呼吸の間隙のように一瞬の終着点でもあり、出発点でもあり、昔は終始と呼んだり、『静』と呼んだり、また『平常』と呼んだりしていました。

 

『平常』を認識することを『明晰』と呼びます。

 

『平常』を意識せず、妄りに動けば結果は良くないものになります。

 

『平常』はいわゆる基準、中心、軸、太極。これを意識してこそ、すべてを包容できるのです。すべてが包容されてこそ公平無私となり、公平無私であれば、人は自身の心をコントロールでき、五臓、四肢はそれに従っています。

 

自身の心がは天の理にかなえば、それは『道』にかなったことを意味し、『道』にかなえば永遠で、終生危険に陥らないのです。

 

鳳凰堂流では、この篇に書かれている政治的な観点をそのまま心と身体に当てはめています。

 

自分の生命と心を全うするには、自然の摂理に合わせながら現実を生きる。

 

自然の摂理に逆らえば、いつか災害が起こるように、心の性質や身体の限界に逆らえば怪我や病気となります。

 

【直訳】

虚を致すこと極まり、静を守ること篤し。万物並び作(おこ)れども、われはもって復を観る。それ物芸芸(うんうん)たれども、おのおのその根に復帰す。根に帰るを静という。これを復命と謂う。復命を常という。常を知るを明という。常を知らざれば、妄に作(な)して凶なり。常を知れば容。容なればすなわち公。公なればすなわち王。王なればすなわち天。天なればすなわち道。道なればすなわち久し。身を没するまで殆あやうからず。

 

【原文】
致虚極、守靜篤。萬物並作、吾以觀其復。夫物芸芸、各復歸其根。歸根曰靜。是謂復命。復命曰常。知常曰明。不知常、妄作凶。知常容。容乃公。公乃王。王乃天。天乃道。道乃久。沒身不殆。