衆妙の門

できるだけ、日常に沿った具体的な易などの運用を記していこうと思っています。

道の教え(13)

猒恥(けんち)第十三と言う副題がついています。

 

人は愛される事や恥じることには非常に敏感です。それを上下として認識しているからに外なりません。承認欲求と言うやつです。

 

又、災害や病に対しても敏感です。そう言う時になってやっと身体が今まで頑張ってきた事に気づく。言い換えると、それまで気に懸けなかったから慌てるのです。

 

鳳凰堂流では、黄帝内経素問に書かれている、戦争が始まってから武器を作り出しても遅い、

喉が渇いてから井戸を掘り始めても遅い、と言う言葉は金言だと思っています。

 

しかし、恐れ過ぎると進めないので何事も程々が肝要で、未来を見据えた準備に意識を置く事が大切ですね。

 

人によって、この意識が違い、どこに置くかも違います。敏感に感じるところを、先ずは優先して感じ、考え、行動するようにしたいですね。

 

【直訳】

人は寵愛や恥辱に対して、驚くほど心を騒がせる。また病気、災難が身に降りかかるのを死ぬほどに恐れる。  

 

なぜなら寵愛は上で、恥辱は下という意識があり、寵愛を与えられると人は歓喜して喜ぶが、失うと驚愕して恐れののく。後に恥辱が待っているからだ。  

 

また身に及ぶ災難を死ぬほどに恐れるのは、私に大病など災難があるのは私に身体があるからだ。もし私に身体がなければ、いかなる災難が降りかかろうと構わない。  

 

故に自分の身を天下より大切にする人には天下を与えるべし。天下より自分の身を愛する人には天下を託してよい。

 

【原文】
寵辱若驚。貴大患若身。何謂寵辱若驚。寵爲上、辱爲下。得之若驚、失之若驚。是謂寵辱若驚。何謂貴大患若身。吾所以有大患者、爲吾有身。及吾無身、吾有何患。故貴以身爲天下、若可寄天下。愛以身爲天下、若可託天下。