衆妙の門

できるだけ、日常に沿った具体的な易などの運用を記していこうと思っています。

言葉を繋ぐ(24)-4

【直訳】

天地位を設け、聖人能を成す。人謀(はか)り鬼謀って、百姓も能(のう)に与(あず)かる。

 

八卦象をもって告げ、爻彖は情をもって言う。剛柔雑居して吉凶見るべし。

 

変動は利をもって言い、吉凶は情をもって遷る。

 

この故に愛悪(あいお)相い攻めて吉凶生ず。遠近相い取りて悔吝生ず。情偽(じょうぎ)相い感じて利害生ず。

 

およそ易の情は、近くして相い得ざれば、凶。あるいはこれを害す、悔いありて且つ吝なり。

 

【原文】

天地設位。聖人成能。人謀鬼謀。百姓與能。

 

八卦以象告。爻彖以情言。剛柔雜居。而吉凶可見矣。

 

變動以利言。吉凶以情遷。

 

是故愛惡相攻而吉凶生。遠近相取而悔吝生。情偽相感而利害生。

 

凡易之情。近而不相得。則凶。或害之。悔且吝。

 

【私的解釈】
 天地上下と言う位置を決める事で聖人は様々な言動や行動を易の理に則って発する。人が理解できない先を考え、天地万物の霊魂に働きかけ、庶民はその働きに加わる事ができるだけである。

 

八卦は象(イメージ)を使って人に告げ、爻辞や彖辞(卦辞)は誠の心をもって言葉で告げる事である。剛と柔が入り交じっているので吉凶が出る。

 

変動は利を得られるものを言葉にし、吉凶は情で巡って行く。

 

上記のような理由から、愛しさと悪みは互いに攻めぎあい吉凶が生じる。

 

遠くまで考えるのか近くを考えるのかをその時その時に互いに選びとるので悔吝が生じる。誠と偽りとが互いに感応する事で利害が生じる。

 

一般的に易の誠とは、近くで互いに得られなければ凶であり、あるいは相手を損ない、悔いがありかつ吝となる。

 

順番としては、空間の上下・前後・左右という六方を決める事で、自分がどこから見ているのか、アプローチしているのかを見定める。これによって言動・行動を行えば、

今うまく行かなくても将来的にはプラスにでき、今うまく行っても更に次の段階がある事が理解できる。

 

このようなロジックを端的にあらわしながら(乾)、理解して貰う為(坤)には八卦という平面空間の理解から始める方が良い。

 

爻辞や彖辞は今この瞬間の状況をイメージで現しているので、近い未来の良悪を表現しているだけであるが、これを相手に理解して貰わなければ結局何の変化も起きない。

 

無極 ←→ 太極 ←→ 両儀 ←→ 四象 ←→ 八卦 ←→ 六十四卦

 

上記の図式から、無極 ←→ 六十四卦 の図式への変化。

また、太極(1)←→ 三百八十四爻(384)が同じだという事を端的に言葉にしています。

 

 そして、これは図式がイメージできたら実際の出来事に当てはめていくことが大切で、実践できなければ絵に描いた餅でしかありません。