衆妙の門

できるだけ、日常に沿った具体的な易などの運用を記していこうと思っています。

形の陰と陽②

5つに分類した形には、それに相応しい生き方があります。


と言っても他の生き方が悪いわけではありません。


最大限能力を発揮できるのが、形に沿った生き方であり、それは生まれもった気の形が集約されたものです。


つまり形に沿った生き方であっても、やり過ぎ、やらな過ぎで心身には不調が起こります。


自分の一日に使える気の量を知る事が大切です。また成長期から壮年期までは、多少の無理は次への活力となったりしますので、自己判断はとても難しいものです。


例えば、木の形は横幅よりも身長が高く痩せて感じる人。エネルギーの不足であっても調和していても自分のエネルギーを節制している状態ですので、節制する事が心で納得できているのであれば調和と言えますが、そうでなければ、節制している姿は金の気(木が長方形だとすると、金は四角)として使っている状態です。金は木より強いため、抑え過ぎてしまいがちでストレスとなります。



逆に、過度にエネルギーを使うと火の気を使っている状態で、瞬時に燃えますが、次に使うエネルギーの転換ができず、飲食で補っても際限なく欲望の渦に巻き込まれます。


自分がどんな形かを知る事で、自分なりの節度を知る第一歩となります。