衆妙の門

できるだけ、日常に沿った具体的な易などの運用を記していこうと思っています。

性と生

性命を五つの段階に分けるとすると、生長壮老死に区分できます。

その中で、本性が力の限り発揮され、後から形がついてくる、人生の最初の段階が生です。

 

季節で言うと春、1日で言うと早朝がこれにあたります。

 

f:id:shuji0211:20170319184229j:plain

 

気を感じ、煉る為の最初の段階でもあります。

 

この段階では兎に角、吸収する。

 

知識と経験を蓄積し、それが血肉になる段階でもあります。

 

三つ子の魂百まで、と言われるように、この時期の知識や経験が、本性に大きく影響します。

 

これは、本性の外側を包む皮のようなもので、防御にも働きながら、次の段階の栄養にもなります。

 

気の盛衰で言うと、種から芽が出た状態なので、気は速く、大きく動き、形がそれについていければ順当に成長する上に能力を早く発揮します。言い換えると、気の動きに形がついていけなければ病となりますし、元々気の動きが遅く小さければ、形に栄養が流布できませんので、急激な形の異常が現れる段階でもあります。

 

春は、花を咲かせる為に、芽を出し、茎や双葉を出し、実る為に日夜吸収しながら、成長する段階ですし、1日の始めは目が覚めて、午前に使う気を取り入れる段階でもあります。

 

その為、春、朝に活動、思考をしっかりと行う事が、その日一日、その年一年、そして一生を実りあるものにできるか否かを決める事にもなります。

 

ただ、この段階で充分に吸収できなかったからと言って嘆く事はありません。

 

次の段階で、それを修正していけば、後々そういう事から教えてもらったのだと懐かしく、愛おしく感じられるでしょう。