衆妙の門

できるだけ、日常に沿った具体的な易などの運用を記していこうと思っています。

観相類

節度と養生②-3

②-3 朝食と便 朝早く起きて、仕事や学校へ行く前に活動している人はしっかりと朝食を取るのが理想的です。 しかしながら、これにも個人差があります。 消化器の強くない人や朝食を取る食習慣がない人が急に身体に良いからと短期間実践すると気づかない間に体…

顔を観る③

手順としては、 ①先ず顔全体の色と光沢を観ています。 白ければ血色が悪く、非効率に血を消耗しているのか、元々作る力が弱いのか。 青ければ、何かを溜め込んで飛躍、敵対しようとしているのか、有り余って溜まっているのか。 赤ければ、怒り、活動過多か呼…

顔を観る②

気色の繊細な色が分からない。 じゃあ、分かるところからやっていこう! 東洋医学の望面診は、 ①顔全体の色味と艶 ②5カ所に分けた色味と艶 ③鼻梁から顎までを5つに分けた色味と艶 で観ます。(当社比) 僕の場合は、③を拡大解釈し、 肺の支配領域は印堂か…

顔を観る①

今となっては昔の事となりますが、 東洋医学では、五臓に対応した気と色を、先ずは顔で観ます。 元々不器用な上に師を持たない僕は、何をどう見れば良いのか解りませんでした。 勿論、東洋医学の基本は学校で習ってましたし、霊樞、難経も読んでいましたが、…