衆妙の門

できるだけ、日常に沿った具体的な易などの運用を記していこうと思っています。

言葉を繋ぐ(17)-2

 【直訳】

日往けば月来り、月往けば日来り、日月相い推して明(めい)生ず。寒往けば暑来り、暑往けば寒来り、寒暑相い推して歳(とし)成る。往くとは屈するなり、来るとは信(の)ぶるなり。屈信相い感じて利生ず。

 

【原文】 

日往則月來。月往則日來。日月相推而明生焉。寒往則暑來。暑往則寒來。寒暑相推而歳成焉。往者屈也。來者信也。屈信相感而利生焉。

 

【私的解釈】

 太陽が沈めば月が見える様になり、月が見えなくなれば太陽が昇ってくる。太陽と月の変化によって昼夜が分かるように、暗さと明るさがあるから1日のリズムがハッキリとする。

 

 寒さがマシになると徐々に温かくなってくる。暑さがマシになると徐々に涼しくなってくる。寒暑が移り変わることで、1年のリズムがハッキリとし、更に区分すると寒暖暑涼の四時(四季)に繋がる。

 

 去るのは屈、行くのは伸、屈伸も陰陽をあらわしており、陰陽が互いに交錯する事であらゆる変化が起こる。

 

  1日の変化、1年の変化、身体の屈曲伸展。太極が変わっても陰陽2つの気に還元できます。