衆妙の門

できるだけ、日常に沿った具体的な易などの運用を記していこうと思っています。

言葉を繋ぐ(14)-11

 

【直訳】

上古(じょうこ)は穴居(けっきょ)して野処(やしょ)す。後世の聖人これに易(か)うるに宮室をもってし、棟(むなぎ)を上にし宇(のき)を下にし、もって風雨を待つは、蓋しこれを大壮に取る。

 

【原文】

上古穴居而野處後世聖人易之以宮室上棟下宇以待風雨蓋取諸大壯

 

【私的翻訳】
 遠い昔は穴に住み野にいたが、後世の聖人は、これを変えて家を持ち、棟木(屋根の上端)を上にして、のき(屋根の下端)を下にして、風雨をまち受けるようになった。このような状態を雷天大壮という卦に集約する。

 

【解釈】

 文明が発達する事は、人類のエネルギーが最大限に発揚された結果ではありますが、

文明の発達に反して、人類自体の智能や生命エネルギーは落ちます。

天の上に小さなエネルギーがあると言う事は、下にある天が上に行く、上にある雷が下に落ちる可能性を秘めています。

その為、このエネルギーの使い方次第で大きな落とし穴にハマる可能性がある時です。

うまくいっている事でも油断禁物という流れですね。

 

本卦が雷天大壮であれば、

 

之卦は雷風恒、雷火豊、雷沢帰妹、地天泰、沢天夬、火天大有の六種。

 

互卦は沢天夬。

 

錯卦は風地観。

 

綜卦は天山遯。

 

つまり、マイナス面を考慮しない程調子に乗っている時こそ

 

    初心を忘れず、現状維持する。

    このエネルギー盛んな状態はいつまでも続くものではないから、

    安定した状態をイメージして行動する。

    順序を無視して欲望に走りがちなので、最後には落とし穴に落ちる。

    しばらくは安泰。

    勢い余って災いが起こる。

    勢いで全てが手に入るが、運によるものだと自覚する。

 

という6方向に進みます。

 

基本的には、どんなに勢いがある時でも、自分を俯瞰し、冷静に観て未来に繋がる行動をするべきで、周りの人はその勢いに押されて遠間から見ているので、周囲と調和できれば、上記の地天泰や火天大有へ変化します。